¥1,080
なら 手数料無料で 月々¥360から
「いにしえまい」(古代米)は、国産の在来種で生命力が強く自然のままの姿を残しており、黒いお米や赤いお米などさまざな色を含んでいます。
・生産について
千葉香取市の水郷地域で、自然の状態に近づけるために、農薬を使わずに育てました。また、お米の風味を活かすために、ゆっくりと低温乾燥で仕上げました。
・黒米について
黒米の起源は古く、中国では皇帝への「献上米」として、「長寿米」として薬膳料理にも使われたと言われています。黒米には、たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、ナイアシンに加え、鉄分や亜鉛などミネラルも豊富に含まれています。黒紫のあざやかな色合いは、ポリフェノールの一種でアントシアニンという天然色素です。
・食べ方について
白米1合に対して、「いにしえまい」大さじ1杯程度を目安に炊飯してください。黒米の割合が多いほど紫色でモチモチした食感になりますので、お好みで調整してください。
ギフトラッピングについて
有料にてギフトラッピングを承っております。ラッピング手数料として「150円」のご負担をお願いしております。商品のサイズによって箱や袋等変わる場合がありますのでご理解ください。
メッセージカードについて
以下の4つからメッセージカードをお選びいただけます。手数料として「50円」のご負担をいただきます。サイズ縦7.5cm×横10cm(画像参照)追加のメッセージが30文字以内でいれられます。注文時の備考欄にご記入ください。